本文へスキップ
静岡県漁業協同組合連合会
サイトマップ
ナビゲーション
漁連紹介
漁連の会員
漁業紹介
資源管理・環境保全
旬のお魚情報
海のレジャー
ギャラリー
サブナビゲーション
旬の魚14選
お魚料理レシピ
魚食普及活動
料理コンクール
お魚料理レシピ
鯛めし
材料(4人分)
マダイ
中1尾
米
2カップ
昆布の出し汁
2.1カップ
古根生姜
1かけ
調味料
塩
小さじ1/2
しょうゆ
小さじ2
酒
大さじ2
みつ葉
適量
応用材料
タイが1尾入る大きさの炊飯器がよい
(土鍋又は厚手での鍋でもよい)
炊飯器に入らない場合は3枚におろして焼き形よくのせる
軽く中骨も焼いて入れること
又は中骨と昆布でだし汁を作ってもよい
作り方
米は炊く1時間以上前にとぎ水気を切っておく。
タイはうろこ、えら、内臓を完全に取り除き、手早く水洗いして水気をふき、ごく軽く塩をする。中火で素焼きする。(20〜30分)
古根生姜は皮ごとせん切り。
炊飯器に米を入れる。
昆布のだし汁と調味料(合わせて米の2割増し)を加えてひと混ぜし、焼いたタイをのせ、生姜を散らしてすぐ炊く。
吹き上がったらタイを取り出し、頭、ひれ、骨をすべて取り除く。
ほぐしたタイの身だけをご飯にもどし、ざっくりと混ぜて茶碗に取り分け、みつ葉をのせる。
ポイント
鯛の骨はかたくて危ないので、手さぐりで注意して、完全に取り除く。
このページの先頭へ